寝違えた(^^;
ちょ やばい!
朝起きたら腰に痛みが。
置き上がったら真っすぐシャキっと立てねえでやんのw
腰を寝違えるってあんの?w
左背中のあばらの下の背骨付近がいてーよー(泣)
たったこれだけのステーよ。
もーねー。
こんだけもモン作るのにどんだけの時間と労力を要するのかって話。
2mm厚のアルミボードから300mm×65mmに切りだすところから作業が始まるわけ。
気の利いた裁断機なんて持っとらんけんね。
グラインダーでバリバリやらないかんと。
上記画像になるまでに使用した道具は以下の通り。
これでナニ作んのよ?
って思うよねふつーw
ありとあらゆるテクと勘と、さらには曲げ伸ばしの誤差まで計算に入れ作業するわけだ。
あ、もちろん、相応の腕力も必要ね。
改めて最初の画像を見ていただきたい!
機械で曲げたら、角っこ付近の、ここまでの温かみある微妙なカーブが描けんやろうね。
と俺は力説したい!
ってゆうただのヒ・ガ・ミ!(笑)
ここまで出来上がったパーツを採寸してみると、左右の足の長さが1ミリ違った。
上出来ぢゃね?
長い方を1ミリ削るなんざハナクソ程度の作業に過ぎんw
さてここからが本番の真剣勝負となるワケぢゃ。
失敗したら全てがおぢゃん!
一体モン作るってホントに厄介ばい。
2ピースとか3ピースやったらここまで難しくないっちゃけどね。
ばってんここはあえて1ピース!
絶好調のこの人もコロナにかかっちゃった。
ショックは隠せんよねえ。
ワールドチャンプは決めとるし、マイケルの記録も破ったし。
まあそんなに落胆することねえんぢゃねーの?
次戦は今週末のバーレーン サヒールGP。
当然ハミルトンは欠場する事となる。
さあ鬼の居ぬ間に!ポディウムのてっぺんを目指せーーー!!
っつーのも何だか虚しいモンがあるばい(笑)
ツワモノを倒すけんやりがいがあるってえもんだぜー。
F-1中継を見なくなって久しい今日この頃w
いや毎回、録画だけはしとるっちゃけどねー。
HONDAが勝たんけん見ろうごとないとw
そんな中でのF-1第4戦、イスタンブールGPはこげなコース。
ここの第8コーナーが凄いげな。
旋回スピード域は解らんが、相当な横Gが首を襲うげな。
4G~5Gってさ。
重さにして40~50キロ!
ありえん。
クビカがそのコーナーを駆け抜けた。
8コーナーといってもエイペックスが4つある。
さすがやね。マックスは首がビクともしよらんかった。
ばってんそげなコーナーばあんた、58回も周るげなw
F-1サーカスとは良く言ったもんぞ(違w)
そろそろ一矢報いてくれんかなHONDAエンジン!
と期待して。
優勝したらビデオみます!(笑)
あら台風はどこ?
どっか行ってんぢゃん(笑)
ところでさー。
あの爺さん、っつーか爺さん側の弁護士が言わせたっちゃろうね。
あったまくる!
でも同時に予想通りの主張?言い分ばい。
でも大丈夫。
前にも書いたけど、プリウスには簡易的なドライブレコーダーであるEDRが装着されておる!
EDR?
ボッキうんぬんではないぞ(笑)
ずっと前にここで書いた記憶がある。
ここ最近の報道でもブレーキを踏んだ記録がないって言いよるよね!
だからこの裁判も原告有利なんぢゃないかと思う!
ただし問題が。
被告が元お偉いさんやけんね。
裁判官たちが忖度するっちゃない?ってゆう懸念。
そーなったら、国民総出で怒らなね!
この裁判をみんなで注視しよう!
追加資料:EDR
汚宿のTVアンテナがすっとぐらぐらやったっちゃんね。
終いにゃ映らんくなるし。
とゆう事で映るようにしてきました。
ばってんくさ、脚立に乗って、地上5メーターの作業ってやっぱ恐いったいコレが。
高所恐怖症やけんねw
落ちたら一巻の終わりやけんて常にどこかを掴んでの作業。
実質片手いっぽんっちゃやっぱ効率が悪りいわな。
アンテナの土台にビスば6本打ち込むちゃけど、片手よ?
どうやって打ち込むんぢゃって話。
ぽろっぽろビスが落ちてくし。
ま、打ち込んだけどw
アバラ骨みたいなのは全部取り除いた。
カラスがとまるのがしゃくなんでw
なんかアンテナらしくねえな。
ま、映るなら問題なし。
通電後にアンテナの角度をチューニング。
苦労した甲斐があって綺麗に映るようになりました。
今回の作業で、なんと地デジの他、BS、CSもきれーに受信できます!
ん?
BSCSはアンテナが別か。
まあいいや。綺麗に映ったんでw
帰りはやまなみ経由で。
コーンラーダーで秋の気配を感じつつ、いつものうっす~いコーヒーを堪能w
今回も趣味車とバイクがいっぱい走りよったっす。
今度の連休はもっと多いかもねー。
そろそろすすきも見ごろでっせ。