曇り止め対策
嵐を呼ぶ男は辛かねえ(はぁ?w)
雨のたんびにドライヤー。
気が向いたらだけど(笑)
ロークオリティなのは解るけど、もうちょっと真面目に作って欲しいよな。
これだから英国民って・・・w
ライトシェルの先端に、ちっちゃな穴が開いとるんよね。
雨の日に、きっとそこから跳ね上げられた雨水が侵入するんだなきっと。
でくさ、なんでシェルの先端に穴が開いとるのかっちゅう素朴なギモン。
たぶん穴をふさいぢゃったら、シェル内が密閉状態になる。
のがまずいから?w
ライトONでシェル内の空気が熱により膨張、OFFで収縮。
この繰り返しがシェルにダメージを与えるから???
国産車のライトシェルも多分そうゆう構造だと思うっちゃけど、雨水なんて入らんよね。
ライトシェルに雨水が入らんような工夫をしとるとやろうね国産車は。
とゆう訳で俺もひと工夫。
使うのは目薬の容器、の先端部分。
容器本体は首のところをちょん切って、キャップの中に埋め込む。
キャップは先端に穴をほじって通気できるようにする。
2重のトラップ完成や。
これをライトシェルの穴に接着剤を使って貼り付ける。
理屈では、これで雨水が入りにくくなると思うんだよねえ。
これで曇るようなら、このライトシェルは不良品だ(笑)
グレてやるw